茅ヶ崎市美術館で開館20周年記念-版の美IV-「創作版画の系譜 青春と実験の季節」を開催

powered by 茅ヶ崎市美術館

開館20周年を記念し、茅ヶ崎市美術館では「版の美−板にのせられたメッセージ」をテーマに浮世絵・新版画から現代の版画まで、木版画の諸相を1年を通して展示してきました。全4回のシリーズ企画展の最後となる今期は「創作版画」の世界をご紹介します。

シリーズ最終回は、「創作版画」の世界をご紹介

浮世絵や明治・大正期の新版画が伝統的に分業で制作されたのに対し、「創作版画」は作者自ら描き、彫り、摺る作品として一般に定義づけられます。山本鼎(かなえ)や石井柏亭(はくてい)らの提唱によるものですが、単なる絵画の「複製」でなく画家の創意が反映された作品を重視する運動が起こりました。

本展では1904(明治37)年、雑誌『明星』に掲載された山本鼎の記念碑的作品《漁夫》に始まる「創作版画」の物語を、明治末期から大正期、昭和前期に制作された20名の作家による約180点の作品によりひも解きます。山本鼎が仲間と発行した雑誌『方寸』、長谷川潔の自刻木版で飾られた詩人達の文芸誌『假面』、そして大正期文化の精華ともいうべき田中恭吉、恩地孝四郎、藤森静雄の詩画集『月映(つくはえ)』などの出版活動で版画が重要な役割を果たしましたが、これら全てが20代の若者たちの手でなされたことに驚かされるでしょう。大正期を中心に1910年から20年代にかけ、海外芸術思潮の強い影響の下、鋭敏な感覚と批判精神を特権とする若い芸術家たちは同時代を仲間と共有するために版画を有力な手段としました。

果敢な実験の季節を経て1918(大正7)年の日本創作版画協会や1931(昭和6)年の日本版画協会設立へと至りますが、これら運動の消長の中に版画が美術ジャンルとして独立していく過程がみられます。創作版画運動を通過点とする様々な青春群像とその行方をご覧いただきたいと思います。

  • 山本鼎 《ブルトンヌ》 1920年 木版 上田市立美術館所蔵

  • 山本鼎 《漁夫》 1904年(後摺り、1988年) 木版 上田市立美術館所蔵

本展のみどころ・ポイント

1)国内外から熱い注目を浴びている「創作版画」が一堂に集結!

2)山本鼎の代表的作品「漁夫」と「ブルトンヌ」の版木を特別展示!

3)激動の時代を生きた若者の「創造の精神」が込められた表現世界に注目!

  • 長谷川潔 《女の胸像》 1914年頃 木版 横浜美術館所蔵

  • 田中恭吉 《去勢者と緋罌粟》 公刊『月映』IIIより 木版 1914年 須坂版画美術館所蔵

  • 恩地孝四郎 《わかれとのぞみと3(抒情五種のうち)》 公刊『月映』VIIより 1915年 木版 須坂版画美術館所蔵

関連イベント

今回の展示にあわせ、各種関連イベントも開催されます。

◆対談「創作版画の誕生〜山本鼎・石井鶴三を中心に〜」
創作版画の誕生について、山本鼎・石井鶴三を中心に語ります。
日時:2019年2月16日(土)14:00〜15:30
講師:滝澤正幸(上田市立博物館館長)、小川稔(茅ヶ崎市美術館館長)

◆ ギャラリートーク
展覧会担当者が会場を巡り、展示作品を解説。
日時:2019年2月10日(日)、3月17日(日)、3月23日(土)各日14:00〜(1時間程度)
講師:小川稔(茅ヶ崎市美術館館長)、辺見海(東北芸術工科大学非常勤講師)

◆ワークショップ「ことばとはんが〜版画制作と活版印刷」※申込制
パルプと樹脂でできたハイブリッド板を使って版画(凸版)を作成。版画に添える文字は金属活字を拾って印刷し、凸版詩画集作りを行います。
日時:2019年3月3日(日)13:30〜16:00、3月10日(日)13:30〜16:30【全2回】
講師:城戸宏(リン版画工房)
対象:高校生以上
定員:12名(申込制/先着順)
参加費:2,000円

◆ワークショップ「本をつくる〜和装本こうき綴じ〜」※申込制
お好きな柄の千代紙を選んで表紙にし、和紙で作る製本体験。40頁袋綴じの本を一人一冊ずつ作ります。
日時:2019年3月6日(水)13:30〜15:30
講師:上島明子(美篶堂)、石田亮一(本づくり協会)
対象:18歳以上
定員:16名(申込制/先着順)
参加費:1,200円

※申込制のイベントは、2月10日(日)10:00より美術館受付、またはお電話にてお申し込みください(開館時間内)

  • 谷中安規 《少年画集 2 桜》 1933年 木版、手彩色 須坂版画美術館所蔵

開館20周年記念事業「版の美-板にのせられたメッセージ」について

茅ヶ崎市美術館では平成30年度、開館20周年記念事業として年間を通じ、4つの企画展からなる「版の美-板にのせられ たメッセージ」を開催しています。第I期として館蔵品により浮世絵から新版画にいたる流れを概観した「浮世絵・新版画- 幕末~昭和」。第II期として知られざる大正期の新版画作家、小原古邨を国内で初めて紹介した「原安三郎コレクション 小原古邨展 -花と鳥のエデン-」。第III期は戦後から現代に至るまでの多様な版画作品を展開した「現代版画の可能性」。 シリーズ企画の掉尾を飾る第IV期は本展「創作版画の系譜 青春と実験の季節」を開催します。

人気記事ランキング

湘南ガーデンの人気記事ランキング

人気の画像