“続けること”へのこだわり──21年目を迎えた青木さんご夫妻のパン作り「muginami BAKERY」
辻堂駅南口から徒歩約20分、サーファー通り沿いにある「muginami BAKERY」は地域に親しまれ、安全・安心のパンとお菓子を提供するベーカリーです。前回取材をさせていただいたのが2015年。それから10年が経過した今、どのような変化があったのか、そして変わらず大切にしてきたことは何か──オーナーの青木智和さんに改めてお話を伺いました。
駅から少し離れた場所にある「muginami BAKERY」。ご近所にお住まいの主婦やお年寄り、大学職員の方々に親しまれています。店の外にはテラス席があり、購入したパンやお菓子をコーヒーや紅茶とともに楽しむことができます。
コンセプトは「安全・安心なパンとお菓子」。開店当初から「お客様が安心して召し上がることができるパンとお菓子」を大切にし、使用する素材を厳選。昔から懇意にしている小麦商社や湘南の農家さんなど、信頼できる方々から仕入れた食材を使用し、こだわりのパンとお菓子を提供しています。
なお、店名の「muginami BAKERY」は、店主・青木さんが愛娘お二人の名前から「麦」と「波」の漢字を一文字ずつ取って名付けたとのこと。
お店には常時40種類ほどの商品が並んでいます。開店当初はハード系のパンも作っていたそうですが、当時はまだお客さんに馴染みがなくあまり売れなかったそうです。そこで、小さい子どもからお年寄りまで食べられるような馴染みのあるパンを作った方がいいのではないかと少しずつメニューの方向性を転換し、現在のラインナップに落ちついたそうです。
人気のベーグルやショコラ、季節のフルーツや食材を使ったパンが並んでいます。ロスを出さないため焼く個数を調整しており、夕方になると売り切れてしまうときもあるそう。
(写真左から)オーガニックのあんぱん(税込180円)、オーガニックフルーツ&くるみのスコーン(税込280円)、クロワッサン(税込200円)。開店当時から人気のラインナップです。
小田原の岩堀商店から仕入れた無農薬レモンと、チアシードで作る「レモンチアシードケーキ」(税込500円)。オリジナルクリームチーズでフロスティングされており、あっさり過ぎず重すぎない絶妙なバランス。
開店20年──試練を乗り越え、続ける覚悟で歩んできた
昨年で開店から20年、「なんとかやってきた」と青木さんはこれまでを振り返ります。
「これ以上、経済的に営業を続けるのが難しい状況に何度も直面しましたが、そのたびに何とか乗り越えてきました。決して順風満帆ではなく、苦しい時期もありましたが、それでも続ける努力を重ねてきたという感覚です。もちろん、毎日努力は欠かせません。続けるための努力──それが何より大切だと思っています。」
「私は『始めたことは続けるべき』という考えを大事にしています。一度始めたからには、簡単に諦めるのではなく、どうにかして続ける道を探るべきだと。逆に、続けられないのであれば、最初から始めない方がいい。そんな覚悟を持って、この店を続けてきました。」
この10年間で最も大きく変わったのは「商品の価格」だそうです。
「お金持ちになろうとは思っていないので、基本的に原価計算はしません。それよりも『このパンをいくらだったらお客様は買ってくれるだろうか』と、お客様の目線に立って価格を決めています。」
10年前と比べて商品の価格は全体的に上がったものの、それでも世間一般と比べると非常に良心的な価格設定がされています。
「次の目標は30周年。その頃にはもう70歳近いですね。」そう軽やかに宣言する青木さん。
「サーフィンをしていると、70歳くらいの方でも普通に波乗りを楽しんでいて、皆さんとてもお若いんです。その姿を見ると、自分も頑張らないと、と思います。周りの方々から刺激をもらいながら、できる限りお店を続けていこうと思っています。」
開店から21年、「安全・安心なパンとお菓子」を作り続けてきた青木さんご夫妻。
素材へのこだわりや価格の決め方、全てにおいて誠実なお二人の姿勢が反映された、シンプルだけど毎日食べたいパンとお菓子をぜひ味わってみてください。
muginami BAKERY(ムギナミベーカリー)
神奈川県藤沢市辻堂東海岸1-10-18
[定休日]
月曜・木曜定休(臨時休業等はHPもしくは各種SNSにてご案内)
[ウェブサイト]
http://www.muginami-bakery.com/
Facebook: @muginamibakery
Instagram: @muginamibakery
ライター情報

城内七海
東京都出身・辻堂在住の社会人ライターです。 辻堂エリアを中心に湘南エリアの素敵な人・お店を紹介します。 趣味は旅行。国内外問わず自分の知らない世界を知ること・感じることが大好きです。
特集・コラム
注目の特集やライターによるコラムなど